【2025年11月 ウェビナーウィーク 】設計業務に関連する無料セミナー(建築CPD情報提供制度認定プログラム)
毎回好評いただいている「ウェビナーウィーク」を、11月17日(月)~21(金)に開催いたします。
ウェビナーウィークでは、環境・防災・BIM設計に関わる設計者様の実務目線に沿ったウェブセミナーを多数ご用意し、年に2回、1週間にわたりZoom配信しております(参加費無料)。
今回は昨今注目されている建築物LCAについてのセミナー「環境⑦」が新たに追加されました。
また、旬な話題をお届けする環境TOPIC特別講演では、特別講師を2名お招きしております。今回だけの限定配信となっております。
その他CPD対応の通年セミナーも多数ございます。皆さま奮ってご参加ください。
環境TOPIC11月セミナーおよび特別講師のご紹介
堀江 隆一 氏
CSRデザイン環境投資顧問 代表取締役社長
環境・社会・ガバナンス(ESG)投資の分野で長年にわたり先進的な取り組みを展開。特に建築・不動産分野における環境価値の定量化と投資評価に精通し、国内外の制度設計や市場動向に関する知見を有する。
今回のセミナーでは、ネットゼロを中心としたグローバルなESG投資の潮流と既存建築ストックの活用に関する最新の動向について講演いただきます。
平山 鉄也 氏
国土交通省住宅局 参事官(建築企画担当)付課長補佐
建築物の環境性能評価やライフサイクルアセスメント(LCA)に関する制度構築を担当。既存ストックの環境価値を適切に評価するための政策立案に取り組み、建築分野における持続可能性の向上を推進している。
今回のセミナーでは、制度面からのアプローチと今後の展望についてご紹介いただきます。
◇テ ー マ
『ネットゼロに向けた建築ストックの再生と流通
~既存建物改修による環境価値の創出と市場の展望~』
◇概 要
ネットゼロの実現に向け、既存建築ストックの活用はますます重要となっています。改修・再生・流通の過程で環境価値を創出し、経済合理性を持って市場に活かすためには、制度面の整備や投資評価の視点が欠かせません。本セミナーでは、特別講師をお招きし、国の制度設計の動向と、グローバルな投資・回収の潮流について第一線の識者から講演いただいたうえで、登壇者同士および参加者とのディスカッションを通じ、課題と展望を共有します。
◇こんな方に
建築・不動産・金融・行政関係者、研究者、実務者の方
既存ストックの改修・流通市場に関心のある方
◇定員 先着500名様
◇開 催 日 時 11月20日(木) 15:00 – 17:00 (Zoom配信)
◇スケジュール(予定)※変動の可能性もあります
時間 | 内容 | 登壇者 |
15:00~15:05 | 開会挨拶 | 主催者代表 |
15:05~15:45 (40分) |
セミナー①:「ネットゼロに向けたESG投資と既存ストック活用のグローバル潮流」 | 堀江 隆一 氏 |
15:45~16:25 (40分) |
セミナー②:「既存ストックの評価に関する取組と、建築物LCAの促進に向けた制度構築について」 | 平山 鉄也 氏 |
16:25~16:55 (30分) |
ディスカッション・質疑応答: 「既存建物の再生に向けた制度と市場の可能性」 |
登壇者2名+イズミコンサルティング社員 ※視聴者からの質問も受付 |
16:55~17:00 | 閉会挨拶 | 主催者代表 |
【2025年11月】ウェビナーウィークご案内
スケジュール一覧
開催日時 | 11月17日(月) | 11月18日(火) | 11月19日(水) | 11月20日(木) | 11月21日(金) |
13:00-14:00 | BIM① | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
14:10-15:10 | BIM② | ![]() ![]() |
![]() |
(講演準備) | ![]() |
15:20-16:20 | BIM③ | ![]() |
![]() |
環境TOPIC ※15:00~17:00 |
![]() |
※…建築CPD取得可
【セミナー50分+質疑回答10分】
セミナー 一覧
BIMセミナー |
開催日時 | 申込 | |
【BIM①】業界を変える!『izumi BIM構想』~データを最大限活用するBIM設備設計~ | |||
設備設計のあるべき姿として、私たちが考える『izumi BIM構想』。建設業界の大きな課題であるBIMの活用を推進するべく、BIMへの新しい考え方やアプローチ方法をご紹介致します。 |
こんな方に
|
11月17日(月)
|
お申込みはこちら |
【BIM②】最新のBIM動向とお客様が求めるBIM支援例 | |||
いよいよ本格的に普及しつつあるBIM。どのように活用していくかお悩みの方も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、これまでイズミが提供してきたBIMコンサルティングについて、どのような課題に対して、どのようなプロセスで解決したのか、具体的な事例を交えてご紹介します。 |
こんな方に
|
11月17日(月)14:10-15:10 |
お申込みはこちら |
【BIM③】設備設計者の建設DXを実現!izumiツールのご紹介 | |||
BIM活用、省エネ計算、熱負荷計算、機器選定など設備設計業務の効率化ソフトを提供するイズミコンサルティングのフルラインナップをご紹介。それぞれの特長やイズミならではの独自機能をご覧いただけます。 |
こんな方に
|
11月17日(月)15:20-16:20 |
お申込みはこちら |
建築環境セミナー |
開催日時 | 申込 | |
![]() ![]() |
|||
非住宅用途の意匠設計・設備設計を進めるうえで知っておきたい「モデル建物法に影響しやすいポイント」を、全用途共通・用途別・現場で設計変更時それぞれについて解説 |
こんな方に
|
11月18日(火)13:00-14:00 |
①お申込みはこちら |
![]() ![]() |
|||
非住宅用途の意匠設計 ・ 設備設計を進める上で知っておきたい 「標準入力法に影響しやすいポイント」 を、 全用途共通 ・ 用途別 ・ 現場での設計変更時それぞれについて解説 |
こんな方に
|
11月18日(火)14:10-15:10 |
お申込みはこちら |
![]() |
|||
CASBEE 認証中心にして、 作業量や注意すべき条件など意匠設計 ・ 設備設計を進める上で知っておきたい計画のポイントを解説
|
こんな方に
|
11月18日(火)15:20-16:20 |
お申込みはこちら |
![]() |
|||
米国の環境配慮型建築物の評価システムである LEEDについて、設計者様向けに特徴や取得のメリット等を解説
|
こんな方に
|
11月19日(水)13:00-14:00 |
お申込みはこちら |
![]() |
|||
住宅用途の意匠設計 ・ 設備設計を進める上で知っておきたい「エネルギー消費性能に影響しやすいポイント」を、計画時、設計変更時それぞれについて解説 |
こんな方に
|
11月19日(水)14:10-15:10 |
お申込みはこちら |
![]() |
|||
省エネ対策等のあり方 ・ 進め方に関するロードマップから今後の住宅省エネの動向のポイントと、 低炭素、 長期優良住宅、 性能評価、 ZEH-M、 BELS など各制度の省エネ基準を解説 |
こんな方に
|
11月19日(水)15:20-16:20 |
①お申込みはこちら |
![]() |
|||
建築物LCAの国内外における制度設備の動向、評価の枠組みや算定手法を体系的に解説
|
こんな方に
|
11月20日(木)13:00-14:00 |
①お申込みはこちら |
特別講演/ 環境TOPIC |
開催日時 | 申込 | |
【環境TOPIC5月】ネットゼロに向けた建築ストックの再生と流通~既存建物改修による環境価値の創出と市場の展望~ <非住宅><住宅> | |||
ネットゼロの実現に向け、既存建築ストックの活用はますます重要となっています。改修・再生・流通の過程で環境価値を創出し、経済合理性を持って市場に活かすためには、制度面の整備や投資評価の視点が欠かせません。本セミナーでは、特別講師をお招きし、国の制度設計の動向と、グローバルな投資・改修の潮流について第一線の識者から講演いただいたうえで、登壇者同士および参加者とのディスカッションを通じ、課題を共有します。 |
こんな方に
|
11月20日(木)15:00-17:00 |
お申込みはこちら |
※CASBEE®は、一般財団法人建築環境・省エネルギー機構の登録商標です。当社は、使用許諾に基づき使用しています。
※LEED® is a registered trademark of the U. S. Green Building Council.
建築防災セミナー |
開催日時 | 申込 | |
![]() ![]() |
|||
避難安全検証法の概要、メリットやデメリット、最新の計算手法の追加など概要をわかりやすく習得でき、社内教育や新人教育に最適 |
こんな方に
|
11月21日(金)13:00-14:00 |
お申込みはこちら |
![]() |
|||
実際に適用を目標としている、過去に経験のある方向けに、計算式の概略と計算の流れや、基本計画時のポイント等実践的な解説 |
こんな方に
|
11月21日(金)14:10-15:10 |
お申込みはこちら |
![]() |
|||
新しい区画避難についてルートCではどのような建物が設計可能か、または非定常2層ゾーンモデルについてどのような計算を行うか、などについて |
こんな方に
|
11月21日(金)15:20-16:20 |
お申込みはこちら |
人気講座 切り抜き動画 ![]()
ウェビナーの内容が気になる方は、ぜひご覧ください。30秒ほどの切り抜き動画となっております。
チラシデータ
よくある質問
開催概要・注意事項
※ページの仕様上、下記開催概要に初回の日時のみが記載されていますが、記載内容は期間中すべてのセミナーが対象となっております。
日時 | 2025年11月17日(月)13:00 - 14:00 |
---|---|
会場 | オンライン(Zoom) |
参加費 | 無料 |
参加人数 | 各ウェビナー先着100名様 |
お申し込み方法 | ・スケジュール一覧のリンクまたはプログラム一覧の「お申込みはこちら」より、各ウェビナーごとにお申込みください。(複数ウェビナーの一括申込みは出来かねます。) ・Zoomアカウントの作成(無料)が必要になります。お持ちでない方はこちら右上部の「無料でサインアップ」よりアカウントの作成をお願いいたします。 ・お申込み1件につき、1デバイスでの視聴となります。 ・お申込み完了後に「株式会社イズミコンサルティング [no-reply@zoom.us]」から確認メールが配信されます。 [no-reply@zoom.us]からのメールを受信可能に設定してください。 |
申込受付締切 | 2営業日前の17:00締切 |
CPDについて | ・CPD対象ウェビナーの場合は、申込フォーム内にCPD番号をご記入いただく項目がございます。CPD単位取得をご希望の方は、お申込み時に「CPD番号」をご記入ください。 ・Zoom機能を使用し、ウェビナー当日に出欠を確認いたしますので、個別にお申込み、ご参加ください。 ・通信障害などやむを得ない理由でウェビナー開催が中止となった際には、CPD単位の取得は出来かねますのでご承知おきください。 ・BIM系、特別講師の方によるウェビナーは、CPD対象外となります。 ・弊社では受講証明書の雛形をご用意しておりません。ご入用の方は、ご自身で作成いただき、お問い合わせ先へメールをご送付ください。内容を確認し証明印を押印の上、返信させていただきます。 ・CPD単位の付与は3~4週間後となる予定です。CPD単位の付与はCPD管理団体より行われるため、弊社で単位付与の詳細な日程は回答できませんのでご了承ください。 |
環境 | ・Zoomウェビナーを利用しての配信となるため、PCやタブレットなどの端末とインターネット環境が必要となります。
(注)セキュリティーソフトウェアまたは、アンチウィルスソフトのセキュリティ機能によって配信システムの機能が正しく利用できない場合がございます。参加予定の環境でZoomが使用可能であることを「Zoom接続テスト」(https://zoom.us/test)より事前にご確認ください。 |
参加方法 | ・Zoomサインインにあたり、Zoomアカウント作成時にご自身で設定していただいたメールアドレスとパスワードが必要となりますので、事前にご準備ください。 ・シンクライアント(VDI)でのご視聴はお控えください。 |
セミナーご参加にあたってのお願い・注意事項 | ・本ウェビナーは、主に設計者様向けの内容となっておりますので、同業他社の方のお申込みはご遠慮ください。お申込み完了後にお断りさせていただく場合もございますので、予めご了承ください。 ・安定したインターネット環境の下でご参加ください。
|
よくあるお問い合わせ | よくお寄せいただく質問と、その回答の一覧表です。お問い合わせ前にご確認ください。 |
お問い合わせ先 |
※メールでのお申込みは受付けておりません。 |