【イベント】BIM活用による環境設計の実践に向けて

このたび、2024年11月1日に開催される『オンラインシンポジウム BIM活用による環境設計の実践に向けて』に登壇することになりました。
弊社が担当する講演「設備目線の BIM の活用」では、設備設計の観点から従来の設計課題がBIMを活用することでどのように解決できるのかを解説します。
またその後に開催されるセミナーや講習会では、BIMを活用した省エネ設計のポイントや事例等をご説明しますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。

 

【開催概要】

主  催:公益財団法人東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター

<オンラインシンポジウム>BIM活用による環境設計の実践に向けて
日  時:2024年11月1日(金) 13:30~16:50
会  場:オンライン(ZOOM Webinar)
参 加 費:無料(事前登録制)
申込締切:2024年10月31日(木)23:59

<連続セミナー>省エネ建築コンサルタントに学ぶBIM活用のポイント
日  時:2024年12月17日(火)13:30~16:30
会  場:オンライン(ZOOM Webinar)
参 加 費:無料(事前登録制)
申  込:2024年11月1日 16:00~ 受付開始

<ハンズオン講習会>簡易空間モデルで進めるフロントローディング省エネ設計
日  時:①2025年1月23日(火)、②1月29日(水)、③2月7日(金)各回13:30~17:30
会  場:イズミコンサルティング 東京オフィス
参 加 費:無料(事前登録制)
申  込:2024年11月1日 16:00~ 受付開始

 

<本イベントに関するお問合せ先>
BIMを活用した省エネ建築設計・実装支援事業運営事務局

 

※令和6年度の事業終了に伴い、上記事務局HPが閉鎖されました。(2025/3/31)
リーフレットやアーカイブ動画は下記サイトよりご覧いただけます。
https://www.tokyo-co2down.jp/seminar/bim-syoene

 

ご参加いただきありがとうございました。

あーかいぶphp 2024年11月ウェビナーウィーク開催のお知らせ ~設計業務に関連する無料オンラインセミナーイベント(CPD対応)~

設計業務に関連するウェビナーを、環境・防災・BIM 3つの分野で1週間にわたり開催する「ウェビナーウィーク」開催のお知らせです。

このたびは11月25日(月)~11/29(金)の5日間で開催いたします。

省エネ計算・避難安全検証・CASBEE・LEED認証・BIMなど、昨今ご相談の多いテーマを中心とした1コマ60分のコンパクトな講座を多数ご用意しております。

また、今回限定配信の月次TOPICも1講座ございますので、以下にご紹介いたします。

 

トレンドのテーマでお届けする月次TOPIC講座のご紹介

【防災TOPIC11月】            

従来の検証法での不可能を可能に[無垢木材利用・オフィスビル排煙低減]~ルートB2の可能性と計算のポイント~

◇概要
ルートB2の概要や採用する上で知っておきたいポイント、ルートB1では計算成立が難しかった「内装制限の適用除外」やオフィステナントビルでの活用事例などについての解説

◇こんな方に
・検証法での可能性を検討されたい方
・木材利用を推進される方
・オフィスビルの設計をされる方

 

この他CPD対応の講座も多数ございます。

イズミウェビナーウィークに、みなさま奮ってご参加ください。

詳細・お申込みはこちら

あーかいぶphp 東京大学との共同セミナー開催のお知らせ(6/28)

<木造賃貸の高性能化に向けた断熱・省エネ性能の計算レクチャー>
木造賃貸住宅の標準プランを提案し、建築物省エネ法に基づいて高性能賃貸の目指すべき目標について検討するセミナーです。

日時:6月27日(木)13:00開場、17:00閉会
場所:東京大学本郷キャンパス
参加料:無料

対面とオンライン開催のハイブリッド形式で、
当社からは東京建築環境・防災事業本部調査研究部部長が登壇予定。

「建築物省エネ法に基づいた木造賃貸住宅の断熱・設備・太陽光発電の性能計算」(14:00~16:00)

詳細、お申し込みはこちら
https://sites.google.com/maelab.arch.t.u-tokyo.ac.jp/high-peformance-apartment/

あーかいぶphp
ページの上部へ戻る