環境性能報告書業務

業務説明

東京都 都市開発諸制度を活用する建築計画を行うお客様にご利用いただける行政協議支援、資料作成を含むコンサルティングサービスです。
「迅速」「柔軟」「わかりやすい」コンサルティングでサポートいたします。

業務概要

新築を対象としたサポート業務です。
・ 確認申請、複数ある環境系手続きの工程提案
・ 東京都との事前協議支援
・ 設計図書等に基づく届出資料の作成、指摘対応業務

豊富な実績による
的確なコンサルティング
東京都との事前協議の
進め方をサポート
一貫したサポートで
お客様の業務を
省力化

業務フロー

ご依頼いただく建築計画、活用する制度により進め方が異なる場合がございますのでお問合せください。

建築計画のどの段階からでもサポートさせていただくことが可能ですが、東京都との事前相談の前など、計画の早い段階でご相談いただけますと協議の進め方等サポートできる内容が増えますのでお勧めいたします。

あーかいぶphp 環境性能報告書とは

東京都 環境性能報告書とは

環境性能報告書とは、東京都の「土地利用に関する基本的な計画」にある「都市開発諸制度」を活用する(東京都又は市区町村に許可を受ける)建築計画を行う際に協議・提出が必要となる協議書の内の1つです。
省エネ計算結果の目標値を決定するため、クリアすべき数ある協議の中でも竣工時まで影響が大きい協議といえます。

■都市開発諸制度とは
市街地環境の向上に寄与する良好な都市開発の誘導を図る制度と定義され、以下の4制度があります。

1. 再開発等促進区を定める地区計画
2. 高度利用地区
3. 特定街区
4. 総合設計

共通して、地域特性に応じた開発やまちづくりを進めることが目的とされ、地域の拠点としてこれらの制度を活用するエリアが設定されており、各制度ごとに詳細な運用基準・許可要綱が定められています。
これらの制度を活用することで、容積率の緩和等を受けることができます。
(各エリアにて、緩和することのできる容積率の限度の他、緩和した容積の部分に充当すべき用途の内容などについて定められています。)

※1 協議時期、協議書提出時期については物件ごとに東京都との事前相談にてご確認ください。
※2 詳細は東京都都市開発諸制度ホームページを参照ください。

1. 再開発等促進区を定める地区計画

2. 高度利用地区

3. 特定街区

4. 総合設計

あーかいぶphp 東京都建築物環境計画書とは

東京都建築物環境計画書の概要

東京都建築物環境計画書とは、東京都建築物環境配慮指針に定められた届出となります。 環境への配慮や措置等について評価を行い、提出後に計画書の概要が東京都のホームページに公表されます。 計画書の概要が公表される事により建築主に対して環境への自主的な取組を促すとともに、より質の高い環境に配慮した建築物が評価される市場を形成する事が本制度の目的となっています。

※詳細は東京都環境局 建築物環境計画書制度ホームページを参照ください。

届出規模要件

届出対象建築物・規模要件:新築、増築又は改築を行おうとする建築主

建築物の規模(延床)
項目 2000㎡未満 2000㎡以上
①建築物環境計画書 任意提出 提出義務
②マンション環境性能 表示・届出
(住宅用途のみ)
表示届出可 表示届出義務

必要添付資料リスト

計画時添付書類 完了時添付書類
  • 建築概要図(配置・規模・用途)
  • 各階平面図
  • 立面図
  • 断面図
  • 緑化計画書(計画) ・住宅性能評価書(設計評価)

※住宅用途のみ

  • 建築概要図(配置・規模・用途)
  • 各階平面図
  • 立面図
  • 断面図
  • 確認済証、確認申請書第一面~三面
  • 検査済証
  • 省エネ計画書(一式)
  • 緑化計画書(計画)
  • 住宅性能評価書(設計評価)

※住宅用途のみ

あーかいぶphp
ページの上部へ戻る