BIMソフトAutodesk Revit上で個別空調・換気機器選定を行うソフトウェア「SeACD for Revit」を2021年4月1日にリリースしました。
本ソフトウェアは、RevitとSeACD for Revit間で、情報を連携させて空調機器を自動で選定します。選定した機器をRevitに配置することが可能で、BIMデータの設備設計での活用に貢献します。
■ 搭載予定メーカー
イズミシステム設計では、建設、設計業様向けのソフトウェアをWEBセミナーにてご紹介しております。
3月は、空調設備設計ソフト、省エネ計算ソフトの他、避難安全検証計算ソフトが新たに追加されます。
オンラインセミナーのため、自席やご自宅でもお気軽にご参加頂けます。
省エネ計算、空調設備設計、避難安全検証業務にご興味がある方、是非ご参加ください!
■こんな人にオススメ!■
・ソフトウェアを活用し、煩雑な計算業務を効率化したい。
・ソフトウェアを体験する前に、実際の操作画面を見てみたい。
・今使っているソフトウェア、計算ツールと比較したい。
■ご紹介ソフトウェア■
・シームレス個別空調設計ソフトウェア 「SeACD」
・建築物省エネ法(モデル建物法)対応 作図入力支援ソフトウェア 「M-draw」
・建築物省エネ法(標準入力法)対応 入力支援ソフトウェア 「A-repo3」
・建築設備設計基準ソフトウェア 「STABRO 負荷計算」
・避難安全検証ソフトウェア 「DiPS」
■開催概要■
会場 | Webセミナー(インターネット環境があればどこからでもご視聴可能) ※Zoomを使用 |
費用 | 無料(事前予約制) |
空調設計編①】「SeACDを使えば時間が生まれる」SeACDの概要と換気設計 | |
日時 | 2021年3月23日(火)16:00 – 16:40(40分間) |
【空調設計編②】「搭載機器メーカー追加」 SeACDによる空調機器の選定と機器表作成 | |
日時 | 2021年3月23日(火)17:00 – 17:40(40分間) |
【省エネ計算編①】 「モデル建物法準拠」 M-drawによる図面の拾いと自動計算 | |
日時 | 2021年3月24日(水)16:00 – 16:30(30分間) |
【省エネ計算編②】「標準入力法対応」住宅・非住宅に対応したA-repo3での省エネ計算 | |
日時 | 2021年3月24日(水)17:00 – 17:20(20分間) |
【熱負荷計算編】「建築設備設計基準準拠」STABRO負荷計算とSeACDでの空調設計 | |
日時 | 2021年3月25日(木)16:00 – 16:30(30分間) |
【避難安全検証編】「DiPS 避難安全検証」全館避難安全検証法に準拠したDiPSの機能と特徴 | |
日時 | 2021年3月25日(木)17:00 – 17:20(20分間) |
個別空調・換気機器選定を行うソフトウェア「SeACD」の空調機器データに、新たに「三菱重工サーマルシステムズ株式会社」製の機器データが追加された新バージョン(ver 1.0.170.0)を2021年3月9日にリリースしました。
また、既に搭載済みの「三菱電機株式会社」「ダイキン工業株式会社」の機器データも追加更新されました。
本ソフトウェアは、系統図・機器表の作成、空調・換気機器の選定がソフトウェア内に集約されているため、空調設備設計業務を大幅に効率化させることが可能です。煩雑なルーティン業務を効率化、設備設計業務の働き方改革に貢献します。
各種プラントのエネルギー効率向上を図るサーマルエンジニアリング事業、高層オフィスやショッピングモール、工場などの大型冷凍機事業、家庭やオフィスビルなど多様な快適空間を創り出す空調事業など、空調分野において幅広い事業を展開されている三菱重工サーマルシステムズ様。今後SeACD上でカタログに掲載されている機器の選定ができるため、より大小様々な案件への対応が可能となります。
体験版もご用意しておりますので、是非お試しください。
☆SeACDの製品ページはこちら