シンポジウムでは、建築各分野の専門家の方々が、SDGs達成に向けて建築分野が取り組む意義や得られるメリット、
バリアーについて議論を行いつつ、SDGsの目標年である2030年とその先の社会を展望します。
ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
◇開催日:2/20(水)
◇主催 :グリーン建築推進フォーラム (GBF-IBEC)、(一財)建築環境・省エネルギー機構 (IBEC)
詳細はこちら→ http://www.ibec.or.jp/GBF/doc/GBF8th.pdf
あーかいぶphp 「吹付硬質ウレタンフォーム仕様書見直しのお願い」のお知らせ日本ウレタン工業協会のホームページ上にて「吹付硬質ウレタンフォーム仕様書見直しのお願い」が記載されております。
フロン発砲品のJIS A 9526のB種や、旧JISのB種1等を指定されている場合、A種1Hへの変更を早急にお願いします。
フロン排出抑制法ではフロン発砲品は2021年3月末での供給制限の規制がされています。
また、日本ウレタン工業協会では2019年3月末でのノンフロン化を宣言しております。
詳細はこちら
→ http://www.urethane-jp.org/manual/kousitsu_polyurethanefoam
→http://www.urethane-jp.org/manual/%E4%BB%95%E6%A7%98%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81
%97%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84.pdf
国土交通省より2018年12月21日付で、消費税率10%への引上げに伴う住宅取得支援策として、
「住宅ローン減税の拡充」や「次世代住宅ポイント制度の創設」等が盛り込まれ、
消費税率引上げ後の住宅の購入等にメリットが出るよう対策を講ずることが下記の通り発表されました。
(平成31年度税制改正大綱、平成31年度政府予算案の閣議決定による)
【住宅購入への支援策】
1.住宅ローン減税
控除期間が3年延長(建物購入価格の消費税2%分減税(最大))
2.すまい給付金
給付額が最大50万円に(収入に応じて10万~40万円の増額)・対象者も拡充
3.次世代住宅ポイント制度
新築最大35万円相当、リフォーム最大30万円相当を付与する新たなポイント制度創設
4.住宅取得等のための資金に係る贈与税非課税措置
贈与税非課税枠は最大3000万円に拡大(現行最大1200万円)
上記に関して、以下の2点をご連絡致します。
(1)・広報用チラシ
https://izmc.co.jp//wp/wp-content/uploads/2019/01/20190109_1.pdf
・各種支援策を紹介する概要資料
https://izmc.co.jp//wp/wp-content/uploads/2019/01/20190109_2.pdf
(それぞれ上記URLからダウンロードしてご使用ください)
(2)国土交通省HPにおける各種支援策、制度の紹介
・消費税引き上げに伴う住宅取得に係る対応について
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_fr4_000036.html
・マイホーム購入をお考えの皆様へ(ローン減税の3年間延長)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000134.html
・住宅の新築やリフォームをお考えの皆様へ(次世代住宅ポイント制度)
http://www1.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000837.html
詳細はこちら→ http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_fr4_000036.html
あーかいぶphp